00235_知ってるだけでは足りない_「知ってる人」がリスクになる
「……いや、それ、もう知ってるから」そんな顔をした人が、会議の中にひとりは必ずいます。すべてをわかっているつもりの表情です。 新しい提案にも、「うーん、できますかねえ」「まぁ、だいたい予想はつきますよね」と、どこか冷やや...
「……いや、それ、もう知ってるから」そんな顔をした人が、会議の中にひとりは必ずいます。すべてをわかっているつもりの表情です。 新しい提案にも、「うーん、できますかねえ」「まぁ、だいたい予想はつきますよね」と、どこか冷やや...
訓練はできる。でも、本番では動けない たとえば――年に一度の避難訓練。 非常ベルが鳴る。 全員が立ち上がり、訓練用ヘルメットをかぶって、マニュアル通りのルートを移動する。 出入口は右側通行。 リーダー役が先頭を歩き、点呼...
問題は、「見えているとき」がいちばん小さい たとえば、お気に入りのスーツの袖口に、糸のほころびを見つけたとします。 「あれ、ちょっと糸が出てるな」そう思いながらも、急いでいたり、予定が詰まっていたりして、そのままにしてし...
「よく気がつく人が、やってくれたらいい」「できる人に任せれば大丈夫」「○○のことなら、あの人が知っているから、安心だ」 職場で、こんな言葉を聞いたことはありませんか。 たしかに、臨機応変な対応ができる社員がいると、その場...