00089_苛酷な社会を生き抜くための「正しい非常識」17_(5)何事も目的をはっきりさせるべし(ⅻi)_畑中鐵丸流「楽しい人生」を送るための「態度や行動の選択決定の方法論」_20191020

=========================================
本コンテンツシリーズにおいては、個人で商売する方や、資産家や投資家や企業のオーナー経営者の方、出世して成功しようという意欲に燃える若い方、言い換えれば、「お金持ちや小金持ち、あるいはこれを目指す野心家の方々」へのリテラシー啓蒙として、「ビジネス弁護士として、無駄に四半世紀ほど、カネや欲にまつわるエゴの衝突の最前線を歩んできた、認知度も好感度もイマイチの、畑中鐵丸」の矮小にして独善的な知識と経験に基づく、処世のための「正しい非常識」をいくつか記しておたいと思います。
=========================================

企業や国家運営は言うに及ばず仕事の上でも、私生活においても、処世全般においても、物事の目的を明確にすることは重要です

そして、
「人生」
という、この世のすべての方にとって
「もっとも、重大で重要なプロジェクト」
についても、当然、目的をはっきりさせるべき、という話をさせていただきました。

私個人としても、人生を送る上での目的というものをはっきり、くっきり、明確に堅持しています。

いえ、そんなに、気色ばんで、眦決して吠えるほど、志の高いものではありません。

私の人生において、究極の目的は、
「人生を楽しむこと」
です。

では
「楽しい人生」
とはなんぞや、その定義はどうなっているんだ、という具体論をお話ししております。

無論、生きる目的は、ひとそれぞれで、いろいろ異論はあるでしょうが、知性と教養と思考力をフル回転してたどり着いた、普遍的で、みなさんにも納得できるような形で整理した、私なりの
「楽しい人生」
の定義を紹介しております。

私の定義する
「楽しい人生」
については、自由であること(その1)美容と健康を保てること(その2)財産があること(その3)尊厳があること(その4)刺激があること(その5)、及び自分のコピーを増やすこと(その6)の全てが内包されるべき要素として必須です。

すなわち、自由であること(「楽しい人生」の内包要素その1)や、健康であること(「楽しい人生」の内包要素その2)カネをもっていること(「楽しい人生」の内包要素その3)ナメられない程度の評価基盤、すなわち、尊厳をもっていること(「楽しい人生」の内包要素その4)刺激があること(「楽しい人生」の内包要素その5)自分を実現し、自分を理解し共感し、自分のことを忘れず、埋もれさせることなく、自分の思いを共有し伝播してくれる弟子やコピーを増やすこと(「楽しい人生」の内包要素その6)が、
「楽しい人生」
であり、私の人生における唯一無二の目的です。

もちろん、これはあくまで私個人の意見です。

世の中には、
「(1)窮屈でまったく自由がなく、(2)心身ともに不健康あるいは体も心も病んだ状態で、(3)財産も収入もなく、(4)尊厳がなく他者から粗略に扱われ、(5)退屈極まりなく、(6)自分の思考や存在を記憶し、承継してくれる子孫や弟子やファンもなく、誰にも記憶されず、誰にも影響を与えることなく、『こんなヤツ、いてもいなくても同じ』といったような状況で、忘れ去られた存在として死んでいく、という状態」
を受け入れ、あるいは、
「そんな状態の人生でも構わない」
と、おっしゃる方もいるかもしれません。

あるいは、人生の選択において、以上のような状態に陥る選択を好んでされる方もいるかもしれません。

そのような人生や、選択を否定するわけではありませんが、私個人としては、
「(1)窮屈でまったく自由がなく、(2)心身ともに不健康あるいは体も心も病んだ状態で、(3)財産も収入もなく、(4)尊厳がなく他者から粗略に扱われ、(5)退屈極まりなく、(6)自分の思考や存在を記憶し、承継してくれる子孫や弟子やファンもなく、誰にも記憶されず、誰にも影響を与えることなく、『こんなヤツ、いてもいなくても同じ』といったような状況で、忘れ去られた存在として死んでいく、という状態」
は死にたいくらい耐え難いと考えます。

また、もし、ある選択決定の場面に遭遇したときは、
「楽しい人生が過ごせるか」
すなわち、
「(1)から(6)の各構成要素において、どのような帰結が想定されるか」
をイメージしながら、行動ないし態度を選択決定するようにしてきました。

例えば、
「入学試験や資格試験という選択決定」
の場面で、
「そもそも受験をするかそんなもの見向きもせず避けて通るか」
「受験するにしてもどのランクやレベルの対象を選択するか」
という選択決定の場面に遭遇したとします。

そのとき、
「どの選択をした方が、『楽しい人生、すなわち、(1)より自由を味わえ、(2)心身ともに健康を保て、(3)財産や収入が増え、(4)尊厳が確保でき、(5)刺激があり、(6)自分を実現し、『実現した自己人格を記憶し、承継してくれる子孫や弟子やファン』の拡大増殖に貢献する、という人生』の構築に貢献するか」
ということを考えながら行動や態度を選択してきました。

その結果、今までのところ、ある程度楽しい人生を送れているような気がしています。

ところで、こうやって人生の岐路においていろいろな選択決定をしていきますと、
「楽しい人生」
を送るための、態度や行動の選択決定の方法論ともいうべきものが浮かびあがってきます。

それは、
「迷ったら、苦しい方、負荷のある方を選択せよ」
という哲学です。

これは、ある著名経営者の名言ですが、まさしく至言ともいうべきものです。

「楽しい人生を送るという目的達成のためには、迷ったら、楽しくない方、苦しい方、負荷のかかる方、面倒な方、鬱陶しい方を選ぶ」

逆説的ですが、
「楽しい人生」
を送っている方ならどなたでも納得賛同いただける、
「経験上の蓋然性により立証可能な法則」
ともいうべきものだと思います。

著:畑中鐵丸

初出:『筆鋒鋭利』No.146-1、「ポリスマガジン」誌、2019年10月号(2019年9月20日発売)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です